2011年06月22日
2002年 の おもひで ~ 「いこらぁ祭り」

6月にメンバー数人で、北海道の「よさこいソーラン祭り」を視察しに行き、
そのエネルギーをもらい、踊りで町を活気付けるために
↓
『新しい祭りの輪を和歌山で広げたい!!』
・・・と思い、和歌山MOVEの本拠地の近くにある「今福児童公園」でやろう
と決めました

ただ、そこに辿りつくまでには、さまざまな意見がありました。
でも、熱い議論をなんども繰り返したからこそ!、よさこいを知ってほしい
からこそ!、メンバーみんなが町を元気に!和歌山を元気に!を目標に
立てているからこそ!!と思いがまとまり 「少しづつでもいい、今は小さく
てもいい、曲も振付も衣装も自由! 踊っているメンバーはもちろん!観て
くださるお客さんも心の底から楽しんでくれるような、笑顔いっぱいのお祭り
にしよう!!」 と
『いこらぁ祭り』 が生まれました




さて、自分らで一から祭りを立ち上げるとなると、会場づくりの準備(舞台、
照明、音響、飾りつけ、屋台、etc・・・)全ての段取りが必要。
また、肝心の演舞はまだオリジナル曲がなかったので、今まで踊っている
「南中ソーラン」新たに「おかみさんソーラン」「さあさみんなでどっこいしょ」
「こいやにこいや」そしてMOVEで振付をした「ぶんだらニューバージョン」
とチーム内でグループを作り練習に励みました。

とにかく、少しでも「よさこい」を知ってもらいたい!!
祭りを楽しんでもらいたい!!
『地域を元気にして、和歌山市全域が元気になってほしい!!』
と、メンバーみんなで盛り上げました



ありがたいことに、応援で、有田のチーム「J-move」さんや、泉佐野市の
「泉州ソーリャ踊り子隊」さんが来てくださいました



会場も舞台も衣装も屋台もメンバーや家族、思いに共感してくださった人
たちの手作りでした。
手作りだからこそ感じた 「人と人とのつながり」 「温かい思い・・・」
これが 『紀州よさこい祭り』 の原点となっています。
Posted by 和歌山MOVE at 12:00
│MOVE一同