2014年08月25日
打ち上げ
8月23日(土)打ち上げ
裏方さん、お手伝いしていただいた方達にも
参加していただいて86名での賑やかな打ち上げ
となりました
挨拶・乾杯で始まり



飲んで、食べて、よくしゃべり
ビンゴゲーム・スライドショーでは
叫び声や歓声があちらこちらであがり
盛り上がりました
いつもお世話になります「勝浦」さん
今年も本当にありがとうございました
本来なら、挨拶の時に言うべきだったと反省を
しているのですが…
裏方さん、お手伝いして頂いた方達に
この場を借りて、もう一度お礼を言いたいと
思います
皆さんのおかげで、お祭りを無事終えられた事
本当に感謝申し上げます
ありがとうございましたm(__)m
幹事さんお疲れさまでした

裏方さん、お手伝いしていただいた方達にも
参加していただいて86名での賑やかな打ち上げ
となりました

挨拶・乾杯で始まり




飲んで、食べて、よくしゃべり

ビンゴゲーム・スライドショーでは
叫び声や歓声があちらこちらであがり
盛り上がりました

いつもお世話になります「勝浦」さん
今年も本当にありがとうございました

本来なら、挨拶の時に言うべきだったと反省を
しているのですが…
裏方さん、お手伝いして頂いた方達に
この場を借りて、もう一度お礼を言いたいと
思います
皆さんのおかげで、お祭りを無事終えられた事
本当に感謝申し上げます

ありがとうございましたm(__)m
幹事さんお疲れさまでした

2014年04月07日
新曲振り落とし&体験会
4月5日新曲振り落とし日に体験会を同時開催しました
今回は25名と沢山の方が参加してくださるとても嬉しい
体験会となりました
全員で体操から
ケガをしないためにもしっかりと

インストラクターによる新曲披露ドキドキ

体験会に参加の方達も一緒に各列に分かれて新曲練習


みんなで楽しく総踊り

最後に記念撮影

体験会に参加してくださった皆さん
ありがとうございました
皆さんとこの夏一緒に踊る事が
出来たら…とても嬉しいです

新曲振り落としと体験会で盛りだくさんの内容でしたが
無事スムーズに終えることができました
ありがとうございました

今回は25名と沢山の方が参加してくださるとても嬉しい
体験会となりました

全員で体操から
ケガをしないためにもしっかりと


インストラクターによる新曲披露ドキドキ


体験会に参加の方達も一緒に各列に分かれて新曲練習



みんなで楽しく総踊り


最後に記念撮影


体験会に参加してくださった皆さん
ありがとうございました

皆さんとこの夏一緒に踊る事が
出来たら…とても嬉しいです


新曲振り落としと体験会で盛りだくさんの内容でしたが
無事スムーズに終えることができました

ありがとうございました

2014年02月24日
新代表あいさつ
就任あいさつ
皆さん、こんにちは。
この度、和歌山MOVE代表に就任いたしました峯野修二です。
「和歌山を元気に!」 和歌山をもっと変えられる
と本気で僕は思います!
僕たちよさこいの力を合わせて、みんなで和歌山をもっともっといい街にしていきましょう!!
不安はありますが、今まで和歌山MOVEを作り上げてきてくれた方々の想いを大切に引き継ぎ、「和歌山を元気にする」というチームの目的を見失うことなく、しっかりと責任をもって務めさせていただきますので、ご指導、ご支援いただきますよう、宜しくお願い申し上げます 。
和歌山MOVE 代表 峯野修二
皆さん、こんにちは。
この度、和歌山MOVE代表に就任いたしました峯野修二です。
「和歌山を元気に!」 和歌山をもっと変えられる
と本気で僕は思います!
僕たちよさこいの力を合わせて、みんなで和歌山をもっともっといい街にしていきましょう!!
不安はありますが、今まで和歌山MOVEを作り上げてきてくれた方々の想いを大切に引き継ぎ、「和歌山を元気にする」というチームの目的を見失うことなく、しっかりと責任をもって務めさせていただきますので、ご指導、ご支援いただきますよう、宜しくお願い申し上げます 。
和歌山MOVE 代表 峯野修二
2014年02月24日
前代表あいさつ
前代表退任あいさつ
昨日、代表者会議とフォーラムが開催され、いよいよ今年も夏に向けて本格的にスタートしました。
各チームの皆様におかれましては、これから活発に活動されることと思います。
さて、私こと 橋脇淳子は、2月22日の和歌山MOVE通常総会をもちまして和歌山MOVE代表を退任いたしました。
2期4年という短い期間ではございましたが、在任中は、おどるんや実行委員会をはじめ、各チームや関係者の方々に温かいご指導、ご支援を賜りましたこと心より御礼申し上げます。
これからは副代表という立場で代表を補佐し、微力ながらチームの発展に努めて参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
“おどるんや~紀州よさこい祭り~”の益々の発展と皆様のご健勝とご多幸をお祈りいたしまして退任のあいさつとさせていただきます。
和歌山MOVE 橋脇淳子
昨日、代表者会議とフォーラムが開催され、いよいよ今年も夏に向けて本格的にスタートしました。
各チームの皆様におかれましては、これから活発に活動されることと思います。
さて、私こと 橋脇淳子は、2月22日の和歌山MOVE通常総会をもちまして和歌山MOVE代表を退任いたしました。
2期4年という短い期間ではございましたが、在任中は、おどるんや実行委員会をはじめ、各チームや関係者の方々に温かいご指導、ご支援を賜りましたこと心より御礼申し上げます。
これからは副代表という立場で代表を補佐し、微力ながらチームの発展に努めて参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
“おどるんや~紀州よさこい祭り~”の益々の発展と皆様のご健勝とご多幸をお祈りいたしまして退任のあいさつとさせていただきます。
和歌山MOVE 橋脇淳子
2014年02月23日
総会
2月22日㈯
「和歌山MOVE総会」
踊っているだけではありません
マジメな時もありますよ

25年度活動報告、収支決算報告
年間34回
お祭りイベントで踊らせて頂いていました
その他、演舞指導、チーム内外活動、ボランティアなど・・・
盛だくさんの一年でした
26年度、新運営体制に
みんなで作り上げていくチーム
みんなでサポートします
26年度活動計画、収支予算
いつも支えてくださる顧問先生からメンバーへ激励
待ってました
♪新曲披露♪

メンバーは
目を閉じ、耳をすませ
真剣に聴きます
スゴイ迫力
ん~~スゴイ
この数分の披露のため
音響のUEJINさんが来てくれました
本当に
ありがとうございます
新曲は
おどるんや披露まで
お・た・の・し・み・に
最後に
「26年 MOVEよさこい
ここにありーー」

改めまして
旧代表、新代表の挨拶
新曲名を掲載させて頂きます
これからも
和歌山MOVEをよろしくお願いいたします
「和歌山MOVE総会」





年間34回


その他、演舞指導、チーム内外活動、ボランティアなど・・・
盛だくさんの一年でした






待ってました
♪新曲披露♪

メンバーは
目を閉じ、耳をすませ
真剣に聴きます

スゴイ迫力


この数分の披露のため


本当に



おどるんや披露まで
お・た・の・し・み・に
最後に
「26年 MOVEよさこい
ここにありーー」

改めまして
旧代表、新代表の挨拶
新曲名を掲載させて頂きます
これからも
和歌山MOVEをよろしくお願いいたします

2013年08月18日
打ち上げ!表彰式!大忙し(@_@)
週末は、大忙し(@_@)
●8月16日(金)「一廻」打上げ
10周年記念合同連「一廻」
141名の巨大チームの中に
和歌山MOVEから24名参加
紀三井寺「はやし」での打上げも
大盛り上がり
ビデオ上映では
オー
オー
と、歓声
二次会、三次会・・・・
熱く
熱く語り合い
熱い仲間たち
の輪が広がりました
一廻の皆さん
実行委員で企画してくださった皆さん
全国から衣装を貸してくださった皆さん
本当にありがとうございました
●8月17日(土)「和歌山MOVE打上げ」
いつも無理を聞いて頂く大浦街道「勝浦」にて
乾杯

飲んで
しゃべって
食べて
飲んで
しゃべって
食べて
あちこちでアクセル全開トーク炸裂
声がかれるまで・・・
すみません
乾杯後
写真写していません
ビデオ上映では
ワー
綺麗
ワー
と、自画自賛
写真画像には
画面に映るメンバーの
名前を叫びだす・・・・
あっという間の
一次会、二次会ほとんど
メンバー参加していました
その後三次会へ・・・・
会場を貸してくださった
「勝浦」さん
裏方さん(地方車、ビデオ、カメラ、責任者、鳴子ひろい、・・・)
ありがとうございました
欠席されましたが
「給水」の裏方さん
メンバーが、倒れることなく
踊りきることができました
重たい飲み物、おしぼりを
押すため、ストレッチをして
裏方に徹してくれて
ありがとうございました
●8月18日(日)午前中「表彰式」
表彰式に参加したメンバー8人、
ほとんど金曜日から飲み続けていました・・・
地方車賞
金賞・和歌山県知事賞



ありがとうございました
10年あっという間
小学生だったメンバーも高校生に
10年20年後に向け
このお祭りを盛り上げていきたいと思っています
●8月18日(日)午後
長年、メンバーの勤務先の倉庫を
地方車の備品倉庫として貸して頂いて
いましたが、この度引っ越し
メンバーの他、またまた
裏方パパ達の協力・・・
お酒残っているのに・・・
ありがとうございます
●今までの倉庫の片づけ班

備品もリサイクルで使用したり
古いものが出てきたり
懐かしさと
処分する悲しさと・・・
備品整理
●棚をもらうための準備班
●新たに貸して頂く倉庫の片づけ班

に分かれ、大掃除
ホコリのためのマスクが
サウナのよう・・・
男子メンバー大活躍

予定より早く終了
長年、倉庫を貸してくださった会社の社長さん
また、ご理解いただいた社員の皆さん
新たに倉庫を貸してくださった方
ありがとうございます
地方車あっての
和歌山MOVEです
これからも応援よろしく
お願いいたします
●8月16日(金)「一廻」打上げ

10周年記念合同連「一廻」
141名の巨大チームの中に
和歌山MOVEから24名参加

紀三井寺「はやし」での打上げも
大盛り上がり

ビデオ上映では
オー


と、歓声
二次会、三次会・・・・


熱い仲間たち





本当にありがとうございました
●8月17日(土)「和歌山MOVE打上げ」

いつも無理を聞いて頂く大浦街道「勝浦」にて

乾杯


飲んで
しゃべって
食べて
飲んで
しゃべって
食べて
あちこちでアクセル全開トーク炸裂
声がかれるまで・・・

すみません
乾杯後
写真写していません

ビデオ上映では
ワー

綺麗

ワー

と、自画自賛

写真画像には
画面に映るメンバーの
名前を叫びだす・・・・

あっという間の
一次会、二次会ほとんど
メンバー参加していました
その後三次会へ・・・・
会場を貸してくださった
「勝浦」さん
裏方さん(地方車、ビデオ、カメラ、責任者、鳴子ひろい、・・・)
ありがとうございました
欠席されましたが
「給水」の裏方さん
メンバーが、倒れることなく
踊りきることができました
重たい飲み物、おしぼりを

裏方に徹してくれて
ありがとうございました
●8月18日(日)午前中「表彰式」

表彰式に参加したメンバー8人、
ほとんど金曜日から飲み続けていました・・・






ありがとうございました
10年あっという間
小学生だったメンバーも高校生に
10年20年後に向け
このお祭りを盛り上げていきたいと思っています

●8月18日(日)午後
長年、メンバーの勤務先の倉庫を
地方車の備品倉庫として貸して頂いて
いましたが、この度引っ越し

メンバーの他、またまた
裏方パパ達の協力・・・

お酒残っているのに・・・
ありがとうございます

●今までの倉庫の片づけ班

備品もリサイクルで使用したり
古いものが出てきたり
懐かしさと
処分する悲しさと・・・
備品整理
●棚をもらうための準備班
●新たに貸して頂く倉庫の片づけ班

に分かれ、大掃除

サウナのよう・・・
男子メンバー大活躍


予定より早く終了

長年、倉庫を貸してくださった会社の社長さん
また、ご理解いただいた社員の皆さん
新たに倉庫を貸してくださった方
ありがとうございます
地方車あっての
和歌山MOVEです
これからも応援よろしく
お願いいたします

2012年08月19日
おどるんや打ち上げ
残暑厳しい日々が続いております
おはようございます
昨日は毎年恒例になっています
おどるんやの打ち上げが某所でありました
大所帯になるとみんなが入れるところを探すのも大変ですが
そこは人脈の強いMOVEの力
今年もメンバーさんの職場をお借りして盛大に行われましたよ





金賞・地方車賞のW受賞ということもあり、今年も盛り上がりました

おはようございます

昨日は毎年恒例になっています
おどるんやの打ち上げが某所でありました

大所帯になるとみんなが入れるところを探すのも大変ですが

そこは人脈の強いMOVEの力

今年もメンバーさんの職場をお借りして盛大に行われましたよ






金賞・地方車賞のW受賞ということもあり、今年も盛り上がりました

2012年08月12日
2012年08月11日
2012年07月31日
おどるんや残り二日間に向けて
いやぁぁぁ
暑い

そしてMOVEも熱い

本日はおどるんや二日目・三日目に向けての最終の練習日。
そして、新曲をお披露目するための最終リハーサル日となりました

入り→MC→曲→はけ までの一連の動作を
各会場ごとにみっちりと確認をしてきました

きっと当日は素晴らしいパフォーマンスを
お見せすることができると思います

そして、二日目一発目のJRでは
新曲の発表と共に今年の地方車のお披露目となります
みなさま是非見に来て下さいね
三日目のけやき大通りのパレードでは演舞、地方車共に
一層に気合が入ります
お時間のある方は是非そちらのほうにもおこしください


それでは最後に残りの二日間に向けてチームみんなで

MOVEよさこいここにあり



そしてMOVEも熱い


本日はおどるんや二日目・三日目に向けての最終の練習日。
そして、新曲をお披露目するための最終リハーサル日となりました


入り→MC→曲→はけ までの一連の動作を
各会場ごとにみっちりと確認をしてきました


きっと当日は素晴らしいパフォーマンスを
お見せすることができると思います


そして、二日目一発目のJRでは
新曲の発表と共に今年の地方車のお披露目となります

みなさま是非見に来て下さいね

三日目のけやき大通りのパレードでは演舞、地方車共に
一層に気合が入ります

お時間のある方は是非そちらのほうにもおこしください



それでは最後に残りの二日間に向けてチームみんなで

MOVEよさこいここにあり

2012年07月27日
衣装引き渡し
もう~い~くつね~ると~~ おどるんや!!
どうもこんばんわ

衣装を手掛けて頂いたエイコーコジマさんの多忙なスケジュールの中
本日、今年の衣装の引き渡しがございました
MOVEは8/4に新曲と衣装のお披露目です



待ちに待ったこの日です
衣装の着付けの注意点などを話している際も
もうみなさんざわついてざわついて
説明担当者は大変そうでした
MOVEの新しい歩みということで今までのイメージから
一転したようなデザインとなっています
楽しみにしていてくださいね~~~
どうもこんばんわ


衣装を手掛けて頂いたエイコーコジマさんの多忙なスケジュールの中
本日、今年の衣装の引き渡しがございました

MOVEは8/4に新曲と衣装のお披露目です




待ちに待ったこの日です

衣装の着付けの注意点などを話している際も
もうみなさんざわついてざわついて

説明担当者は大変そうでした

MOVEの新しい歩みということで今までのイメージから
一転したようなデザインとなっています

楽しみにしていてくださいね~~~


2012年06月13日
懇親会
10日の懇親会まちがえて消去しちゃいました
特別講習おつかれさまでした

千賀先生を交えての懇親会でございます
大変盛り上がり、熱い話もあちこちで交わされていたようです

今年は高知でMOVEの地方車乗りますよ
と言っていただきました
楽しい時間でした

特別講習おつかれさまでした


千賀先生を交えての懇親会でございます

大変盛り上がり、熱い話もあちこちで交わされていたようです


今年は高知でMOVEの地方車乗りますよ

と言っていただきました

楽しい時間でした

2012年04月03日
新曲振り下ろし
台風並みのすごい風でしたね
ニュースではいろんなところでいろんなモノがとんでました
皆さんは大丈夫でしたでしょうか?
というわけで、こんばんわ

以前ブログにちょこっと載せていましたが・・・・・・・
本日は新曲の振り下ろし日でございました

いつもは練習に来ていただいてるメンバーさんも
20人弱という感じなんですが
やはり
新曲

いつもの2倍以上のメンバーさんがきてくれていました

(いつもきてくださぁぁぁぁぁい(´_`。)
いつものように体操から始まったのですが
人数が多くて体育館いっぱいに広がっても間隔がとれない状態
体操後に、振りのAブロックを今日はインストさんに
レクチャーしてもらいましたよ


まだこの時点では曲がどういうものか発表されていないので
みなさんどんな感じかな~~などという感じだったんじゃないでしょうか
そして練習後に今年の曲のイメージや想いをメンバーさんに伝え
最後はインストさんによる
今年の振付の完成形を見せて頂きました

みなさん視線が釘付けで踊り終わった後は
おぉぉぉぉ
となっていました
夏の本番に向けて頑張って振りを覚えてきましょう




そして最後に恒例の掛け声をみんなで

MOVEよさこい
ここにあり

ニュースではいろんなところでいろんなモノがとんでました

皆さんは大丈夫でしたでしょうか?

というわけで、こんばんわ


以前ブログにちょこっと載せていましたが・・・・・・・
本日は新曲の振り下ろし日でございました


いつもは練習に来ていただいてるメンバーさんも
20人弱という感じなんですが
やはり



いつもの2倍以上のメンバーさんがきてくれていました


(いつもきてくださぁぁぁぁぁい(´_`。)
いつものように体操から始まったのですが
人数が多くて体育館いっぱいに広がっても間隔がとれない状態

体操後に、振りのAブロックを今日はインストさんに
レクチャーしてもらいましたよ



まだこの時点では曲がどういうものか発表されていないので
みなさんどんな感じかな~~などという感じだったんじゃないでしょうか

そして練習後に今年の曲のイメージや想いをメンバーさんに伝え
最後はインストさんによる
今年の振付の完成形を見せて頂きました


みなさん視線が釘付けで踊り終わった後は
おぉぉぉぉ

となっていました

夏の本番に向けて頑張って振りを覚えてきましょう





そして最後に恒例の掛け声をみんなで


MOVEよさこい


2011年08月10日
みなさまへ〜感謝〜
和歌山MOVEは、お陰様で今年結成10周年を迎えることができました。
この間、「よさこい踊りを通じて和歌山を元気にすること」を目的に、どなたでも入会いただけるチームとして活動してきたところ、今では小さな子どもからおばあちゃん世代まで、年齢層の幅広い大家族のようなチームとなることができました。
結成10周年の今年、今まで多くの方にご縁をいただき、支えていただきながら活動できてきたことに感謝しながら、このことを今一度胸に刻み、これからも少しずつ成長していきたいという想いを込めて取り組んでいます。
先日の「おどるんや〜第8回紀州よさこい祭り〜」では、これらの想いを込めて作った「語り樹」という曲を披露させていただき、「おどるんや大賞」をいただくことができました。
身に余る光栄に、メンバー一同今まで経験したことのない感激と感動をいただくことができました。
これも、おどるん実行委員会はじめ、ボランティアスタッフや関係者の方々、当チームを支えてくださる応援団や裏方スタッフの方々のお陰と心から感謝申し上げます。
今年3月、東北地方では未曾有の大災害が起こりました。
そんな中、こうやって元気に大好きなよさこい踊りを踊れる私たちは本当に幸せです。
このことを忘れず、20年に向け、さらにチーム一丸となって、よさこい踊りを通じて和歌山から元気を発信していけるようなチームを目指し頑張っていきたいと思いますので、これからも応援の程よろしくお願い申し上げます。(代表 橋脇淳子)
この間、「よさこい踊りを通じて和歌山を元気にすること」を目的に、どなたでも入会いただけるチームとして活動してきたところ、今では小さな子どもからおばあちゃん世代まで、年齢層の幅広い大家族のようなチームとなることができました。
結成10周年の今年、今まで多くの方にご縁をいただき、支えていただきながら活動できてきたことに感謝しながら、このことを今一度胸に刻み、これからも少しずつ成長していきたいという想いを込めて取り組んでいます。
先日の「おどるんや〜第8回紀州よさこい祭り〜」では、これらの想いを込めて作った「語り樹」という曲を披露させていただき、「おどるんや大賞」をいただくことができました。
身に余る光栄に、メンバー一同今まで経験したことのない感激と感動をいただくことができました。
これも、おどるん実行委員会はじめ、ボランティアスタッフや関係者の方々、当チームを支えてくださる応援団や裏方スタッフの方々のお陰と心から感謝申し上げます。
今年3月、東北地方では未曾有の大災害が起こりました。
そんな中、こうやって元気に大好きなよさこい踊りを踊れる私たちは本当に幸せです。
このことを忘れず、20年に向け、さらにチーム一丸となって、よさこい踊りを通じて和歌山から元気を発信していけるようなチームを目指し頑張っていきたいと思いますので、これからも応援の程よろしくお願い申し上げます。(代表 橋脇淳子)
2011年08月04日
「おどるんや」 8月6日(土)、7日(日) の演舞時間
こんにちは
「おどるんや~第8回 紀州よさこい祭り~ 」 二日目と三日目の
和歌山MOVEのタイムスケジュールをUPします
8/6(土)
13:48 「 JR和歌山駅前演舞場 」
18:00 「 ぶらくり演舞場 」
21:24 「 和歌山城砂の丸演舞場 」
8/7(日)
09:53 「 高松演舞場 」
15:00 「 けやき大通りエキシビジョン 」
16:06 「 モンティグレ演舞場 」
17:24 「 和歌山城砂の丸競演場 」
19:36 「 けやき大通り競演場 」
尚、演舞時間は、多少前後する場合がございます
みなさん、熱中症対策をしてから観に来てくださいね~

「おどるんや~第8回 紀州よさこい祭り~ 」 二日目と三日目の
和歌山MOVEのタイムスケジュールをUPします

8/6(土)
13:48 「 JR和歌山駅前演舞場 」
18:00 「 ぶらくり演舞場 」
21:24 「 和歌山城砂の丸演舞場 」
8/7(日)
09:53 「 高松演舞場 」
15:00 「 けやき大通りエキシビジョン 」
16:06 「 モンティグレ演舞場 」
17:24 「 和歌山城砂の丸競演場 」
19:36 「 けやき大通り競演場 」
尚、演舞時間は、多少前後する場合がございます

みなさん、熱中症対策をしてから観に来てくださいね~

2011年08月03日
2011 MOVEオリジナル曲 「 語り樹 」
こんにちは
タイトル通りですが、今年の楽曲名は 「語り樹」
です
「かたりぎ」 と呼びます
造語ですが、「語り部」と「宿り木」を兼ね合せた意味を持たせてあります
この楽曲に、MOVEの楽曲担当者4人が、頭を捻らせ考えた口上と歌詞
をUPしておきます

(口上) 蕭条(しょうじょう)のほとりに風が吹き
水面に浮かぶ星空見つめ
溢るる泪に想いを馳せる
宵明けぬ空に光り射し
大志を抱いて遮二無二進め
幾度も雨は降るけれど
止めて止まらぬこの想い
何れ泪は大樹へと・・・
(歌詞) 大樹は幾つもの四季を越えて
想い重ねて舞い踊れ
我ら夢の時代(とき)を

なんとなく、口上と歌詞の内容を分かっていただけるでしょうか
簡単に説明しますと、何も無い淋しい地を見てこれはアカンと思い、一本
の苗に希望を込めて植え、育てていく・・・
厳しい環境もある中、それを支える仲間と共に乗り越え、いつの間にか
その苗は大きな木へと変貌を遂げる・・・
人や鳥たちが集うようになった樹は、今までの四季折々の出来事を語り、
更なる成長を願い、仲間と楽しく歌い、踊り続けていく・・・
ん~ いっぱい想いがありすぎて簡素化がむずかしい
あとは実際の演舞を観て、何かを感じ取ってくれたら嬉しいです
それではまた

タイトル通りですが、今年の楽曲名は 「語り樹」



「かたりぎ」 と呼びます

造語ですが、「語り部」と「宿り木」を兼ね合せた意味を持たせてあります
この楽曲に、MOVEの楽曲担当者4人が、頭を捻らせ考えた口上と歌詞
をUPしておきます


(口上) 蕭条(しょうじょう)のほとりに風が吹き
水面に浮かぶ星空見つめ
溢るる泪に想いを馳せる
宵明けぬ空に光り射し
大志を抱いて遮二無二進め
幾度も雨は降るけれど
止めて止まらぬこの想い
何れ泪は大樹へと・・・
(歌詞) 大樹は幾つもの四季を越えて
想い重ねて舞い踊れ
我ら夢の時代(とき)を

なんとなく、口上と歌詞の内容を分かっていただけるでしょうか

簡単に説明しますと、何も無い淋しい地を見てこれはアカンと思い、一本
の苗に希望を込めて植え、育てていく・・・
厳しい環境もある中、それを支える仲間と共に乗り越え、いつの間にか
その苗は大きな木へと変貌を遂げる・・・
人や鳥たちが集うようになった樹は、今までの四季折々の出来事を語り、
更なる成長を願い、仲間と楽しく歌い、踊り続けていく・・・
ん~ いっぱい想いがありすぎて簡素化がむずかしい

あとは実際の演舞を観て、何かを感じ取ってくれたら嬉しいです

それではまた

2011年07月29日
「おどるんや」 7月31日(日) の演舞時間
こんにちは
「おどるんや~第8回 紀州よさこい祭り~ 」 一日目の
和歌山MOVEのタイムスケジュールをUPします
7/31(日)
14:36 「 マリーナシティ 」 パレード演舞場
16:12 「 マリーナシティ 」 ステージ演舞場
尚、13:00~交流企画として今年の新人さんのみが踊る「ルーキー連」
にMOVEの新人さんがパレード演舞場にて踊ります
また、一旦、踊り収めとなります去年のオリジナル曲 「櫓-yagura-」 を
演舞いたします
みなさん観に来てくださいね~

「おどるんや~第8回 紀州よさこい祭り~ 」 一日目の
和歌山MOVEのタイムスケジュールをUPします

7/31(日)
14:36 「 マリーナシティ 」 パレード演舞場
16:12 「 マリーナシティ 」 ステージ演舞場
尚、13:00~交流企画として今年の新人さんのみが踊る「ルーキー連」
にMOVEの新人さんがパレード演舞場にて踊ります

また、一旦、踊り収めとなります去年のオリジナル曲 「櫓-yagura-」 を
演舞いたします

みなさん観に来てくださいね~

2011年07月28日
2010年 の おもひで ~ 「感謝!!」

2010年に限らずですが、MOVEには 「裏方さん」 と呼ばれる人たちが
大勢、MOVEを支えてくれています

踊り子さんの父兄さんや知人、時には裏方さんの友人まで引っ張りだして
お手伝いしてくれます


そんなありがたい存在 「裏方さん」 を紹介したいと思います

まずは、年中を通して小さなイベントから、大きなお祭りまで、MOVEの演
舞写真を撮ってくれたり、貴重品を預かってくださる方・・・
お子さんがメンバーに入っておられるのですが、ファインダーを通してMO
VEの写真を撮ってくれているので、まともにお子さんの演舞が観られない
のに、いつも快く引き受けてくれます

また、遠征時にはマイクロバスの運転手をしてくださる方や、乗り合わせの
ときは自家用車を出してくれる方もおられます・・・
お祭りの賑わい気分でお酒を呑みたいでしょうが、グッと我慢をしてくれ、安
全運転で踊り子の身を守ってくれています

次に地方車・・・このブログで何回か登場しましたが、トラックに音響設備を
積み、外装に装飾を施し、パレードの先頭に立って踊り子を誘導する車の
ことなんですが・・・

この地方車をすべて手作りで製作してくれる裏方さんがいてます

いつも4月頃から楽曲や衣装のイメージに合わせ、踊り子の地方車担当
がデザインを決めていきます

それを裏方さんへ相談し、形にできるよう調整していってくれます

(素人考えなので、いつも悩ませたりしています

そして徐々に当日に向けて、パーツごとに分け、コンパネを切り抜いたり、
色を塗ったりと下準備をしていきます

この製作にとても時間と根気がかかり、大変な作業を労します


そしてお祭り前日、毎年猛暑の中、裏方さんは鉄骨の骨組みから組み立
てていきます

MOVEの裏方さんのすごいところは、一日で組み立て、お祭りが終わった
その日に解体します



たった2日間のお祭りに披露するだけと分かっていても、こんな大変な作
業を毎年繰り返しやっていただけるMOVEは幸せものです

最後は、「紀州よさこい祭り」 当日の裏方さんです

踊り子全員が楽しく踊れる理由には、裏方さんがその分を担ってくれるから
なんです


まず、お祭り実行委員さんとやり取りしながら、MOVEの演舞を進行してく
れている演舞責任者は、元メンバーでして、毎年、責任重大な担当を熟知
してやってくれています


また、パレードの最後尾で、落とした鳴子を拾ってくださる方や、演舞と演
舞の合間に隊列を乱すことなく、手際よく命の水を補給してくれる給水係り
さん


演舞後に冷たいおしぼりを配ってくださる笑顔の優しいおじいちゃん


MOVEの思い出となる写真を、心を込めて撮ってくださるメンバーの知り
合いのプロカメラマン

わがままですが、どれもこれもMOVEには必要不可欠な存在です

え~、長々と頑張って書きましたが、こんな文章だけでは 「裏方さん」 の
大変さは伝えきれません


ただ、「いつもありがとう!!」 と伝えたかったのですが・・・
陽のあたらないないところで、いつも陰(影)ながら支え、見守ってくださっ
ている 「裏方さん」 これからも末永くよろしくお願いいたします


感謝!!
2ヶ月にわたり 「10年のおもひで」 を振り返り、書いてきましたが、今回
で最終話となります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
言葉足らずや誤字脱字、不快にさせる文章があったことを、ここでお詫びさ
せていただきます。
2011年、和歌山MOVEは10周年の真っ只中です!!
これも皆様のお力添えが常にあったからこそだと思います。
私たちは、結成当時のMOVEの想いを、これからも未来へと繋げてまいり
たいと思います。
まだまだ未熟者の私たちですが、これからもご指導・ご支援・ご声援の程、
よろしくお願いいたします。
最後に、ブログを投稿するために、お忙しい中、10年前からの古い記憶を
呼び起こし、質疑回答をしてくれた皆様、ならびに資料提供のご協力をして
くださいました皆様 本当にありがとうございました!!
(MOVE一同)
2011年07月27日
2010年 の おもひで ~ 「第7回 紀州よさこい祭り」

「和歌山MOVE」 もいよいよ10年目に突入


よく間違われましたが、この年はまだ10周年ではありません

まぁ、ややこしいですよね

「おどるんや ~紀州よさこい祭り~」 も 7年目を向かえ、お祭り自体も
少しづつ大きくなり定着してきているように思います

「高知よさこい」や「だんじり祭り」のように、他府県に出てる若者がお祭り
には帰ってきて、故郷を盛り上げてくれてたら嬉しいな

さて、お祭りの実行委員として本腰を入れるために、MOVEを卒業した
若者3人は、夢をどこまで追い続けるのでしょうか

今年もまたびっくり!! なんと 「マリーナシティ」 で本祭のPRも兼ねて
“前夜祭” が加わりました

すごいですね





MOVEはこの 「前夜祭」 の日、MOVE歴代の衣装で参加しました

色とりどりで綺麗でしょう

“ぶんだらニューバージョン” を楽しんで踊りました


また企画も面白く、 「衣装はダメよ、今日の仕事着連」 といって、普段
のお仕事の制服のまま “YAPPA紀州” を踊ったり、 「お姫様・王子様
だっこ選手権」 といい、カップル!?で抱っこの時間をみんなで競い合っ
たりしました

ちなみに、抱っこ企画はMOVEが1位・2位を独占しました

抱っこしてくれた男子! お疲れ様でした

さて、本祭での新曲は 「櫓-yagura-」


今までのMOVEのイメージが、ガラッと変わりました

テーマは、和歌山城の殿様がある日、天守閣から城下町を見下ろしている
と、町から楽しい笛太鼓が聞こえてきて、いてもたってもいられなくなり、お
城を抜け出し遊びに行く・・・
という感じなんですけど・・・
怒涛のごとく太鼓が鳴り響き、何より曲のテンポが早いっっ!!!
これでいいのか!? 和歌山MOVE


・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
いいんですって

前々よりハッチャケたかったMOVEは決意し、この曲で挑戦しました

衣装は燃えるような赤一色に染め上げ、パワフルなイメージを出し、振付も
最初から最後まで目が離せない振りに仕上がりました

(途中、櫓を囲って踊るような箇所があります


「ぶらくり演舞場」

「高松演舞場」
「砂の丸競演場」
「けやき大通り競演場」
この楽曲と振付で「けやき大通り」を5回連続、最後まで踊りきりました

踊り子さん 本当によく頑張りました

それだけで感動ものですが、この年、金賞と地方車賞まで頂きました

いい思い出となりましたね

さぁ!おもひで話しもいよいよ次で最終回


最後はMOVEにとって欠かせない 「裏方さん」 のお話しです

お楽しみに~

2011年07月26日
2009年 の おもひで ~ 「田村千賀先生」
和歌山MOVEの振付をいつも考えてくださっている偉大なる振付師、
「田村千賀先生」 が この年、初めて演舞指導に来てくださいました

今迄は、楽曲を高知に送り、振付をしていただいていましたが、この年は
メンバーが作曲を手掛けたこともあって、楽曲を送ってお願いするのでは
なく、直接お会いしてお願いしたいと思い立ち、2月に当時の代表・副代表
で高知へ会いに行くことを決めました

が、しかし、残念ながら千賀先生と日程が噛み合わず、話し合いの結果、
3月に千賀先生が、和歌山に出向いてきてくれることになりました

初めて会う千賀先生はどんな人だろうか


不安と期待と緊張・・・
ところが挨拶を交わすとき、千賀先生は大阪で言うと 「まいど!!」
みたいなノリで軽く、とても気さくな方でした

膝を突き合わせ、曲の想いや盛り込んでほしい振付やフォーメーション
(先生の目の前で披露) を、先生は熱心に聞いてくださり、時間をかけ、
相談に乗ってくれました

そして7月、今度は演舞指導に来てくださいました

千賀先生は小柄な人ですが、身体全体からオーラが見えるほどパワーが
あるお人です

厳しさの中にもユーモアがあり、いやらしさを感じさせません

そんなお人柄だからでしょうか


踊り子さんも、体内に水を吸収するかのように自然と溶け込み、千賀先生
の話しを真剣に聞いて踊っていました

いつもの練習量をはるかに超える練習内容だったのですが、時間はあっと
いう間に過ぎてしまいました

この年をきっかけに、毎年わざわざ和歌山まで来てくださり、充実した演舞
指導を行なってくれるようになりました

忙しい時期なのに、時間を縫って来てくれている千賀先生・・・
本当にありがとうございます



(MOVE一同)