2012年05月03日
地方車はじめました
GW後半が始まりました
天候もそれほど崩れることなく残りのGW過ごせそうですね

どうも
こんばんわ
先日、毎年地方車の外装パネルや鉄筋骨組みの制作をして頂いている
裏方さんと実際に造るにあたり
ミリ単位の設計図やどんな材料がいるか等
最終ミーティングをしてきました
そして、本日から今年も地方車制作作業が始まりました

そして今年は地方車デザインを一新しよう

という方向になりましたよ
ということでまずは鉄筋骨組班
作業場兼鉄骨保存にご協力して頂いている某会社ガレージです



長年愛用してきました鉄筋骨組みを
すべてやり直すことと相成りました

上の写真は今までの取付部が使えなくなるので外している模様です
続きまして外装パネル班
作業場と化している個人宅ガレージです

MOVEのモノしかありません


後ろに見えているのは歴代の地方車のパネル達です
こちらもデザイン一新のためにすべて新規に制作することとなっています
どちらの作業も経費も限られていますので
再利用できる限りリサイクルはしていきます
(見えない部分にですがね
)
ここには掲載されていませんが他の地方車担当メンバーによる
作業はまだまだございますので、
そちらの作業にかかり次第またあっぷさせてもらいます
さあ
夏のお披露目に向けて頑張って行きましょう



天候もそれほど崩れることなく残りのGW過ごせそうですね


どうも


先日、毎年地方車の外装パネルや鉄筋骨組みの制作をして頂いている
裏方さんと実際に造るにあたり
ミリ単位の設計図やどんな材料がいるか等
最終ミーティングをしてきました

そして、本日から今年も地方車制作作業が始まりました


そして今年は地方車デザインを一新しよう


という方向になりましたよ

ということでまずは鉄筋骨組班

作業場兼鉄骨保存にご協力して頂いている某会社ガレージです


長年愛用してきました鉄筋骨組みを
すべてやり直すことと相成りました


上の写真は今までの取付部が使えなくなるので外している模様です

続きまして外装パネル班

作業場と化している個人宅ガレージです


MOVEのモノしかありません



後ろに見えているのは歴代の地方車のパネル達です

こちらもデザイン一新のためにすべて新規に制作することとなっています

どちらの作業も経費も限られていますので
再利用できる限りリサイクルはしていきます


ここには掲載されていませんが他の地方車担当メンバーによる
作業はまだまだございますので、
そちらの作業にかかり次第またあっぷさせてもらいます

さあ



